解剖学 - 筋系 - 単一筋肉解説
概 要 |
|
起 始 |
・坐骨の坐骨下枝の前面(9番) ・坐骨の坐骨結節の下面 |
停 止 |
大腿骨の粗線の内側唇、小転子から内側上顆まで。 |
イラスト |
|
作 用 |
股関節(大腿部)を内転させる。 「プロメテウス解剖学アトラス 」では以下のような説明になっている。 ・股関節における内転、外旋、伸展(腱性の付着部によって股関節の内旋) ・前頭面と矢状面での骨盤の安定 |
神経支配 |
閉鎖神経(L3, L4) ※またしばしば脛骨神経 |
血管支配 |
・大腿深動脈(11番)の貫通枝 ・閉鎖動脈 (21番) |
筋連結 |
・外側広筋 ・内側広筋 ・中間広筋 ・長内転筋 ・薄筋 ・短内転筋 ・小内転筋 ・大腿方形筋 ・大腿二頭筋(短頭) ・半腱様筋 ・半膜様筋 ・腓腹筋 |
触 察 |
・長内転筋及び薄筋が前部より、半膜様筋が後部より覆うため、皮下においてはその一部しか直接触診することができない。 |
強 化 |
【ボディウエイト】 ヒップアダクション 【チューブ】 ヒップアダクション 【ボール】 ニープレス 【マシーン】 アダクター 【バーベル】 ワイドスクワット |
ストレッチ |
|
他の参考 となるHP |
・解剖学的写真を掲載しているサイト @大腿部付け根(「adductor longus」が大内転筋) B股関節の部分の横断面(下から2行目の「Adductor magnus」をクリックすると⇒で表示) C大腿部の横断面(上から4行目の「Adductor magnus」をクリックすると⇒で表示) ・YouTubeへの投稿動画 @本物の人体を用いた解剖学的動画(32秒目)
|
備 考 |
|