今回購入した外付けハードディスクを返品するにあたって専用のバーコードを印字して返品する外箱に張らなければならないのだが、それがちょっと厄介であった。というのも、プリンターが壊れてからは「 滅多に使用しないので、必要な時はコンビニなどにあるものを利用すれば十分じゃん!」ということで新たなものは購入していない。つまり、指定されたバーコードを貼り付けるにはプリンターが置いてあるコンビニなどに行かなければならなかった。
Amazon のサイトでバーコードの画面を出してワードへコピペしようとしたら全く読み込まない。仕方がないのでプリントスクリーンを利用してPCの画面を1度コピーしてから不要な部分をカットしてワードに貼り付け、USBメモリーに保管してコンビニに向かった次第である。
その後は最寄りのクロネコヤマトの集荷場に持っていき「 着払い 」で返品した。( 指定された Amazon の住所とバーコードが印字されたものは返品の外箱に貼り付けたが、それとは別にクロネコヤマトの着払いの送り状にはしっかりと返送先の住所等は書いていかないといけないので、「 なんのために貼り付けたのだろう?」という気がしないでもない… )
今回購入した外付けハードディスクだが、できれば購入した時のようにハードディスクの方は何も入っていない状態にして返品したかったのだが、PCの方が読み取ったり読み取らなかったりでそれすらままならない状態だった。よって、その点について「 何か言われるかな〜 」と思っていたら、3日ほどで返金されたので、「 めでたしめでたし 」である。
・ 2種類のバーコード
返品に貼り付けるバーコードは2種類ある。1つは返送先の住所の下に印字されたものなので、住所用のバーコードだと思われる。もう1つは全く別のページにあったものなので、今回私が注文した商品に関するバーコードのはず。
