J-comを利用し始めて4年近く経つわけだが、基本的にある1点を除いて特に不満はない。その「 ある1点 」がだ、以前の日記にも記しているが「 ときどきネットにつながらないことがある 」ということである。つながらなくなってしまうと、半日、長い時になると1日全くつながらなくなってしまうことも今年発生しているので非常に困る。
当然そういうときは「 おいおい、J-com一体何やってんだよ!」となるのだが、どうも原因は J-com 側だけではないようである。先日の日曜日も午前中から全くつながらなくなってしまい、
・ J-comからレンタルしているモデムに入っている電源コードを抜き差しする。
・ モデムとPCをつないでいるLANケーブルを抜き差しする。
・ PC側に入っている電源コードを抜き差しする。
と、いろいろと対処してみたのだが一向に改善されず、「 何とかしないと… 」ということで J-com のカスタマーセンターに電話を入れた次第である。
それで、対応してくれた人の指示でモデム側の点灯ランプを確認してみると、どうもインターネットにはつながっているようなのである。いつもインターネットを利用しているときはあるランプがオレンジ色になり、そのランプが今回はオレンジではなく黄緑色だったので、私の方で勝手に「 回線がつながっていない !」と思っていたのだが、対応してくれた人によれば「ランプの色は強弱を表し、オレンジは強、そして黄緑は弱、いずれにしても点灯していれば回線はモデムまではちゃんと来ていることになります。」との説明であった。つまり、問題はモデムから先ということで、私のPC側に不具合 (defect) が発生しているということになる。
■ 今日の1枚 ■
在りし日の夕食
@ 煮込み野菜 : だいたいお玉2杯分
A サラダ : 必ずと言ってよいほど海藻 (sea weed) はつく。この日はちょっと贅沢にシーチキンと帆立が乗っている。
B ご飯 : だいたいコンビニのおにぎり1個分の量。この日は佃煮を乗せているが、ご飯に乗せるものとしては納豆が多い。
C おかず : 動物性たんぱく質 (animal protein) はないと寂しいが、食べてもそんなに量は多くない。この日は焼き鮭半切れ。
