プロフィール
     
         

 

格闘技系プログラム

 

アッパーエルボー

 

 この「アッパーエルボー」という呼び方が広く用いられているかどうかは分からないのですが、とりあえずここでは用いてみました。 「アッパーエルボー」は、アッパーが下から上に振り上げたこぶしを相手に当てるのと同じように、肘を下から上に振りあげて相手に当てる攻撃になります。
目の前の「仮想の相手」のアゴに肘を命中させようとすると、アッパー以上に腰のひねり、肩の関節を大きく動かす必要がありますので、あまり無理をせず様子を見ながら少しずつ動作を大きくしていってください。

 

オーソドックススタイルでの右のアッパーエルボー
1 ・オーソドックススタイルで構える。
こぶしの高さ、足の位置、脇を開かないなどに注意する。詳しくは「構え方」を参照。

 

2  ・重心を気持ち後ろ足に移しながら上半身を右に回転させる。
この時、前の左足のかかとはつけずに母指球を中心に右に回転させると、上半身の回転がスムーズになる。
・右脇は開かず、左手はアゴをガードしておく。

 

3 ・後ろ足にある重心を前足に少しずつ移しながら体を左に回転させる。
(注意:上で体を右に回転させきった時点で、右の骨盤が左よりも下がっているので、左に回転させるときはフロアに対して斜め上への回転となる。)
・腰の回転に伴い、少しずつ右肘を上に持ち上げていく。
・左手はイラストのように右手のこぶしに添えてもいいし、アゴをガードしたままでも構わない。
「フックエルボー」の場合は、左手を添えた右のこぶしを支点にした方が肘ををうまく回転させられるような要素があったが、アッパーエルボーの場合は、逆にやりにくくなる可能性もあるので、やりやすい方で構わない。

 

4 ・左足に体重をかけながら体を回転させ、肘を上げていく。 

 

5

・フックエルボー同様、「仮想の相手」のアゴを狙うことになるので、打ち終わった時点の肘の位置は、自分のアゴの高さくらいが目安になるが、そこまで上げると肩に大きな刺激がかかるので、無理のない高さから始めていく。

 

その他 ・腰の回転が伴わない悪い例
肩に無理のない範囲内で、なるべく腰の回転を用いて、腰回りのシェイプアップ効果を出していくようにする。

 

 


 ・Woopie Video DeskTopでの動画再生    ※Woopie Video DeskTopの動画再生に関して


 


  ・Woopie Video DeskTopでの動画再生    ※Woopie Video DeskTopの動画再生に関して

備考