「ペットボトル・エクササイズ」-「動作解説」	
	
| フロントレイズ | 
肩を鍛える代表的なエクササイズになります。ペットボトル・エクササイズの場合は、アームカール同様、これ単独で行われることはなく、ワイドスクワットやステーショナリーランジと組み合わされることが多い。
鍛える筋肉【 三角筋 】
| 1 | 2 | 
| 1 | ・それぞれの手にペットボトルを持ち、手の甲を前にして準備をする。 | 
| 2 | ・手の幅は変えずに、こぶしがだいたい肩の高さになるまで持ち上げていく。 ・上半身はフロアに対して垂直に保つ。 ・肘はピンと張ってロックさせるよりは、気持ち曲げておくとよい。 | 
【ワイドスクワットとの組み合わせ】
| 1 | 2 | 
| 1 | ・それぞれの手にペットボトルを持ち、足幅を肩幅以上に開いて構える。 ・このとき、手の甲は前を向き、つま先と膝の向きは同じ方向になる。 ・上半身は軽く前傾させておく。 | 
| 2 | ・膝を伸ばして腰を上げると同時に、肩の高さを目安に手も前に上げていく。 ・上半身はフロアに対して垂直に保つ。 | 
【ステーショナリーランジとの組み合わせ】
| 1 | 2 | 
| 1 | ・それぞれの手にペットボトルを持ち、足を前後に開いた状態から腰を真下に落としていく。 ・どこまで腰を落とすかで強度の調節ができるが、前足の膝の角度が90°が一つの目安となる。 ・上半身はフロアに対して垂直に保ち、後ろ足のかかとはフロアから離す。前足の膝はつま先よりも前に出ないように注意する。 | 
| 2 | ・腰を上げながら、腕も肩の高さを目安に上げていく。 ・再び腰を落としたとき、上半身は前傾気味になるので、常にフロアに対して垂直になるように意識していく。 | 
 
  
 


